Loading...

至誠会第二病院の
寮の貸与

至誠会第二病院(看護師寮)20,000円/月額負担

学校の隣の建物

寮費は70,000円/月額ですが、至誠会第二病院奨学金制度により、奨学金50,000円/月額が支給されますので20,000円/月額の自己負担にて利用できます。希望者は入学が決定したら、至誠会第二病院の奨学金、尞のどちらかを選択、但し、入寮条件として至誠会第二病院の審査があります。

至誠会第二病院の
奨学金

申込資格
  • 至誠会看護専門学校に在籍する者
  • 卒業後、看護師として至誠会病院で業務に従事することが確定であると認められる者
  • 本院に3年以上勤務し、看護部長の推薦がある者
  • 学業・成績が優秀で校長の推薦、看護部長の推薦がある者
貸与金額 (月額) 3年間50,000円
返還方法
  • 卒業後、至誠会第二病院へ就職しない場合、又は3年に満たないで退職する場合は一括して返還する
  • 卒業した年の国家試験に不合格の場合一括して返還する
返還の免除 卒業後、看護師として3年間業務に従事したとき

その他の奨学金は至誠会第二病院奨学金と併用できます

東京都看護師等修学資金
(第一種・第二種)

申込資格

(第一種・第二種)

  • 都内の養成施設に在学する者。
  • 成績優秀で心身健全であること。
  • 経済的理由により修学困難であること。
  • 同種の修学資金を他から借り受けていないこと。

(第一種貸与)
卒業後都内で5年以上看護業務に従事する意思を有する

(第二種貸与)
卒業後都内で看護業務に従事する意思を有する

貸与金額 (月額)

(第一種) 36,000円

(第二種) 一口 25,000円 (二口まで)

返還方法

(第一種)

  • 貸与を受けた期間と同一期間内に月賦、半年賦、一括のいずれかで口座振替により返還
    〈返還すべき事由〉

    • 退学した時等
    • 卒業した年に免許取得出来なかった時
    • 指定施設で5年間看護業務に従事しなかったとき

(第二種)

  • 貸与を受けた期間と同一期間内、月賦、半年賦一括のいずれかで口座振替により返還
  • 都外で看護業務に従事した場合は、貸与期間の2分の1の期間内に返還
返還の免除

(第一種)
卒業後看護師として都内の指定施設で引き続き5年間看護業務に従事したとき

(第二種)
なし

東京都育英資金

申込資格
  • 都内の養成施設に在学する者。
  • 申請者とその保護者の住所が貸付を開始する月の初日に都内にあること
  • 勉学意欲があり、経済的理由により修学困難であること
  • 過去に東京都育英資金を借り受けていないこと。同種の奨学金を他から借りて受けていないこと
  • 東京都で定める要件を備えた連帯保証人を2名立てられること
  • 大学院に在学したことがない人
  • 返還期間の末日に満65歳を超えないこと
貸与金額 (月額) 53,000円
返還方法
  • 14年以内無利子
  • 年賦または半年賦により金融機関の口座振替により返還する
返還の免除 本人が死亡または心身障害となり返還が困難になったとき

日本学生支援機構
(日本育英会)
(第一種)

申込資格
  • 経済的理由により修学に困難(家計状況)がある優れた学生

<学力>

(第一種)

  • 高校又は専修学校高等課程の最終2か年の学習成績が3.2以上
貸与金額(月額)

<学力>

自宅53,000円
自宅外60,000円

有利子

自宅23,800円
自宅外18,300円
希望額を選択

返還方法
  • 最長20年
  • 月賦または半年賦

<第一種>規定通り返還すれば無利子

<プラン>年3%を上限とする利息

返還の免除

本人が死亡または心身障害となり返還が困難になったとき

BACK TOP

資料のご請求資料のご請求はこちらから